BASQUIAT
正直言って僕は涙なしにはこの映画は語れない。ジャン・ミッシェル・バスキアは間違いなく天才だった。もし今も生きていれば、ラウシェンバーグのように偉大なる芸術家として世界を動かしていたはずだ。それがこの映画において証明されたような気がして、ジャンの盟友だったジュリアン・シュナーベルの深い想いが伝わってくる。映画で描かれるすべての物語は現実の物語であり、同時にそれが自分が青春として生きた時代の出来事であり、さらにNYCで起こっていたそのひとつひとつの出来事に遠く離れた日本で十分に影響を受けていただけに、映画の中で描かれるすべてのシーンが胸を突く。そうした個人的な思い入れがあるからか、途中から映画ではなくドキュメンタリーを見るような思いになった。「ジョー・ブラックをよろしく」で輝き切っていたクレア・フォラーニ演じるジーナとの生活は、まるで食えなかった頃の自分に重なって胸の奥がチクチクする。ボウイをはじめ、デニス、ゲイリー、ウィレム、クリストファー、トロ…。もう完璧だ。この映画だけは、映画が良いか悪いかという尺度に立ってのコメントができない。何もかもが現実のものと重なってしまう。これほど自分がこの時代のアートに影響を受けていたのかと改めて気づかされるほどだ。マイロのロフトにジャンが訪ねる場面での赤の美しさは、画面に映し出される目で見える色を越え、当時受けたインパクトの記憶が重なって僕の目に映る。アンディのスタジオとジェッソで下塗りされたキャンバスの白さも同じだ。さらに映画の中には登場しないアンディとのヴァーサスエキシビジョンの作品が頭を過ぎる。ラストのアンディの死の知らせが映画で観てではなく本当に悲しかった。見終わって思わずバスキアの作品集と、アンディの回顧展の本を本棚から降ろして見入ってしまった。ジャンとアンディの魂よ永遠なれ。
0 Comments:
Post a Comment
<< Home