Tuesday, September 20, 2005

THE DAY AFTER TOMORROW

日本だけではなく世界のどこかで思わぬ豪雪や旱魃、また巨大台風などが発生すると「異常気象」という言葉を使った報道が行われる。しかしそれは本来の気象が「異常」なのではなく、人間が生み出している熱が「異常」なのだという本質的な部分が報道されない。つまり、それらの現象は起こるべくして起こっている気象現象であって原因不明のというモノ言い自体が完全に間違っている。そもそも気象現象は熱による空気密度の変化によって起こるもの。その摂理は気の遠くなるような時間を経て安定したもの。それでも一定の周期で変動し、世界が凍る寒冷期と温暖期が存在する。しかしその変動は、これまた気の遠くなるような時間をかけて徐々に徐々に変化する。しかし、本来のその摂理に、人間が太陽熱以外の熱源を身勝手に発生させ続けてきたことで、起こるべくして起こる気象現象が昨今の豪雪や旱魃や巨大台風なのだ。それを「異常気象」と自然のせいにしている人間側の立ち位置こそ改めなければならない。これは小学生でも理解できるシンプルな事実なのだ。そして自分がForests-Foreverを企画し、コンテンツを作り続けながらずっと胸に抱え続けてきたこうした思いをこの映画が見事に代弁してくれた気がした。この映画を再度見直したとき、ビジュアルエフェクツにまったく違和感を感じないことが驚きだった。海が盛り上がって大津波がNYCを飲み込むシーンにも不思議と作り物臭さを感じない。それはなぜだろう。緻密なコンピュータシミュレーションがベースにあるからだけではない。そこを考えてみると、そうした場面の前に十分にリアリティを持たせるための伏線が本当にしっかりしているからだと思うに至った。裏側にある地道な努力が存在しているからこそ見たこともない映像を作り物と感じさせないのだろう。その部分でこの映画は特に秀でているのではないだろうか。また映画の中でリアリティを与えるための重要な表現要素として「テレビ報道」という表現を多用している。これにも思うことが少なくない。世界中の人々は「マスメディア」を信じている。しかし、最初に書いたように彼らは事実を伝えるという立場に立った上で無意識に自分たちの「思い込み」を世界に押し付けている。物語は悪くないし見所も多い。だが最初に記した歪んだ環境問題の理解などがどうしてもアタマから離れなかった。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home